平成23年 |
受賞理由
20年間にわたり複数の中学校での陸上競技部の指導に携わり、その結果、県・北信越大会等々数々の好成績を上げてきた。特に、現任校での数年間の取組が注目される。 競技成績の結果だけに注目するのではなく、「人間性と競技力の向上」を目指す部活動指導の在り方というテーマに相応しく、基本的生活習慣の徹底、定期的な保護者会の開催、専門家による栄養セミナーなど、教育理念とその指導の具体的な取組が明確である。また、部活動における教育活動を通して、生徒が学校生活で重要な役割を果たすように育っている姿が見える。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成23年
部活動
新潟
|
受賞理由
「ピース・メソッド」カリキュラムの実践を10年以上も継続して実施し、いじめ防止だけでなく、特別支援教育や小中連携に関する全般的な取組などにも応用して、児童生徒のアンケート結果や実際の成長の姿で実証できていることは注目に値する。また、地域を巻き込んだ実践として、地域が学校への信頼を高めてきている様子がうかがえることは成果のひとつである。 全職員で「ピース・メソッド」に取り組む活動内容で告ャされており、開発的な生徒指導の側面を有している点も優れている。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成23年
下越
生徒指導
|
受賞理由
ゴスペル、「酒造り唄」等、民族音楽や伝統音楽など生活に根ざした社会的・文化的背景をもつ音楽を授業(合唱指導)に取り入れるという新しい試みに取り組んでいる。さらに、その取組を学会で発表したり、教育雑誌に連載したり、市の論文や教育研究発表会で発表したり、その成果を広く伝えようと積極的に取り組んでいる。 合唱の指導者として、コンサートの指揮者、実技講習会の講師、25年間にわたるママさんコーラスの指導等に携わり、合唱のよさを広く普及しようとするなど、地域への貢献度も高い。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成23年
音楽
中越
|
受賞理由
20年以上に及ぶ小学校での版画指導の中で、指導者が言葉の大切さに注目して取り組んできたことに実践の特徴、素晴らしさがある。また、版画指導だけでなく、そのための指導資料集作成という活動にも長年取り組み、地域の教育活動に貢献している。 児童への版画指導に加え、その中で学んだ技術と楽しさを自ら表現する創作活動にも取り組み、平成17年以降は県展版画部門で入選を果たすなど、極めて意欲的に芸術活動に取り組んでいる。他の教員の模範にもなっている。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成23年
図画工作・美術
下越
|
受賞理由
現代の子どもたちに不足している社会性に注目し、その課題克服のために教育活動全体を通して、他とのかかわり合いの場や機会を設定し、子どもたちの豊かな心の育成に大きな成果を示してきたことは高く評価できる。また、一つの教材(ひまわりづくり)に焦点付けて、数々の体験活動を仕組み、「どんな力を」「いつ」「どのように」身に付けさせるのかということを意図的・計画的に実践するとともに、同教材を他の教科の学習にも活用させるなど、豊かな体験を真の学びにつなげた実践となっている。 いくつかの実践を通して明らかになった働きかけの有効性とその要件をわかりやすくまとめている。また、他の教職員が自らの実践に生かしてみたいと思わせる興味深い実践であり、今後なお一層の活躍が期待される。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成23年
学級活動
中越
|
受賞理由
バスケットボール部の指導において、全国大会7年連続出場、2度の全国優勝に見られる比類のない部活動実績から、その指導力は極めて優れている。 今後は、部活動における技術指導のみならず、部員全員の自己有用感を育むための指導法についても、校内、さらには地域や県全体、全国のバスケットボール指導者の育成に向けてより一層の活躍を期待したい。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成23年
部活動
下越
|
受賞理由
平成18年以降今日まで、キャリア教育の実践及び学会での実践研究発表、論文執筆、研修会の講師等に意欲的、継続的に取り組んでいる。こうした研究のテーマを明確にした地道で継続的な実践研究への取組とその着実な成果は、本人の更なる実践への展望と意欲がベースになっているのみならず、他の会員の実践研究活動の範にもなり得る。 実践研究に実践のポイントを明確にして、継続的に取り組んでいる。ただ、数値的統計的なデータでの検証が中心であり、生徒の成長の姿が見えてくるとなお良い。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成23年
キャリア教育
中越
|
|
|
|