平成24年度 |
数学教育について10年以上に渡り,質の高い実践を積み上げている。また,全国レベルでの研究大会における実践発表,全国的な研究図書への執筆,数学科各種大会役員従事など,数学教育への貢献は大きく,その取組は大いに評価できる。
研究主任として,「指導力のある教師集団」の育成に向け,全校体制による授業研究を核とした創意ある取組を推進している。また,自ら長岡市教育論文への投稿を継続して行い,平成20年度からは5年連続で受賞している。さらには,自らだけではなく,研究主任として校内職員を指導し,多数の受賞者を輩出するなど,職員一人一人の力量形成にもリーダーシップを発揮している。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成24年度
数学
中越
中学校
|
受賞理由
コア・サイエンス・ティーチャーとして,「理科好きの子どもを育てたい」という確固たる指導理念をもち,身近な地域素材の教材化や子どもの興味・関心を踏まえた教材開発に精力的に取り組むとともに,教員の指導力向上を目指した数々の実践は,大いに評価できる。
地域の理科サークル等の活動を積極的に行うとともに,地域の理科教員や若手教師への指導を長年に渡り献身的に行うなど,後進の指導に熱心に取り組んでいる。地域の理科教育推進のリーダーとして,今後なお一層の活躍が期待される。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成24年度
理科
中越
中学校
|
「総合的な学習の時間」の実践者として,「自ら課題を追究する子ども」「ふるさとを愛し,誇りに思う子ども」の育成を目指し,「2段階の単元構\成」及び「探究的な学習過程」を重視する実践を行うなど,10年以上に渡り,総合学習の理論構\築と本格的な実践に尽力してきたことは大いに評価できる。
総合学習について,研究発表や各種研修会での研修成果を土台にして,自己研修を発展させ,勤務校での文部科学省指定研究の推進に大きく寄与した。また,全国誌への執筆等,その研究成果を積極的に他に発信し,総合学習の充実に貢献している。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成24年度
総合
下越
小学校
|
受賞理由
発達障がいのある子どもの困り感について,応用行動分析に基づく情報提供を行うなど,一人一人の子どもの障がいの状況に応じながら,専門性に基づいた効果的な支援を行い,成果を上げている。
三条市が平成19年度に発達障がい通級指導教室を開設した当初からの担当者として,地道で専門的な取組を継続して行い,各校の特別支援学級担任や特別支援教育コーディネーター,保護者等から幅広い信頼を得ている。各学校の要請に応じて学校訪問を行うなど,三条市全体の特別支援教育の充実に貢献している。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成24年度
特別支援教育
中越
小学校
|
受賞理由
特別支援教育において重要な視点である「行動コンサルテーションとSSTによる支援」と「UDLを取り入れた通常学級における授業改善」について,専門的な見知から研究・実践を行っている。また,学会での発表\,論文の執筆,研修会の講師など,取組の成果を様々な場で発信していることは高く評価できる。
勤務校だけでなく,長岡市や中越地区,さらには全県にわたって,特別支援教育の充実・発展のために,中心的リーダーとして精力的に活動している。また,発達障がい児者親の会「いなほの会」に定期的に参加し,保護者の相談に応じるなど,ボランティア活動を9年間に渡り行っている。これらの地域貢献も評価に値する。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成24年度
特別支援教育
中越
小学校
|
受賞理由
科学が好きな生徒を育てたいという信念と確かな理科教育理論に基づいて,質の高い実践を積み重ねている。とりわけ,仮説実験授業を基にした理科授業の実践を長年継続していることは注目に値する。
ガリレオクラブ」で指導した生徒の科学研究作品が,平成19年度から6年もの長きに渡り,毎年高い評価を受けている。自身もその指導者として,「日本学生科学賞優秀指導者賞」を受賞している。また,今年度は「第56回日本学生科学賞中央審査」中学校の部において「内閣総理大臣賞」に輝くなど,全国的にもレベルの高い研究活動を生徒に促しており,その指導力は高く評価できる。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成24年度
新潟
理科
中学校
|
受賞理由
臨床心理士としての専門性を生かして,数多くのカウンセリング面接やコンサルテーション,また100回を超えるカウンセリング研修講師や発達障がい・いじめ・不登校研修講師等,教育相談分野の実践を20年以上の長期に渡り継続している。さらには,書籍への執筆も数多く行っている。小・中学校において喫緊の課題となっている生徒指導上の問題解決に向けた専門的な取組は評価に値する。
東日本大震災の後,ただちに被災地に赴き児童生徒の心のケアを行ったり,地元教育委員会に資料提供を行ったりするなど,社会への貢献も評価できる。
|
|
|
|
|
TAGS ;
平成24年度
新潟
教育相談
小学校
|
|
|
|