2021/11/19
新潟中央東支部
大手コンビニチェーン店Fが展開していた「〇〇さん食堂」が名称を変更した。手間をかけることなく母の手料理のような食を味わえるというコンセプトで、600を超える商品を好調に展開していた・・・続きを読む
2021/10/13
10月12日、秋季研修総会がオンラインにて開催かれました。 大井 隆支部長のあいさつの後、3名の支部教育賞受賞者が表彰されました。 支部表彰受賞者 堀 徹 教諭(上山中学・・・続きを読む
2021/08/18
新潟江南支部
昨今の状況を鑑み、年層別研修夏の陣につきまして開催方法をZOOMによるオンライン開催といたします。 なお、ミーティングIDは以下の通りといたします。 ミーティングID 799 ・・・続きを読む
2021/08/05
8月21日にある研修会についてです。対面による年層別の研修会を、ズームによる一斉の研修会とします。ズームのID・パスワード、内容については、8月16日以降に、このホームページの支部・・・続きを読む
2021/08/04
中魚・十日町支部
『織る』 4月、陽性者が確認されるようになり緊張感が一気に高まった妻有の教育現場でした。こうした状況を受け、当初対面で予定していた支部総会をWeb会議方式に変更しました。グ・・・続きを読む
2021/08/03
南魚支部
ととと南魚巻頭言(提出版)・・・続きを読む
2021/08/02
新潟東支部
「親炙」の心得をともに 支 部 長 佐々木 克己 東山の下小学校(60年・・・続きを読む
2021/07/26
加茂支部
インターネットをチェックするとあなたのための○○、最近チェックした商品が表示されます。さらに検索する言葉を入力すると、過去の検索履歴から自分の興味・関心のある言葉が並びます。誤入力・・・続きを読む
2021/07/22
上越支部
上越支部の皆様へ 6月30日に、初めての出店型研修会をZoomで開催しました。 9人の方が参加し、今年度からスタートしたGIGAスクール構想への取組について情報交換しま・・・続きを読む
上越支部の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の収束する見通しが見えない中ですが、令和3年度の上越支部の活動を一歩一歩進めていきましょう。 少人数支部という当支部のハンディ・・・続きを読む
2021/07/19
阿賀野支部
先見・協働・共有を大切にして 阿賀野支部長 佐藤 元彦 (水原小学校 59年度) 昨年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、支部だけでなく、本部・連合の事業も計画・・・続きを読む
2021/07/17
「最近、調子の良くない子どもが増えていない?」 教務室でのちょっとした会話の中で出てきた言葉です。確かに、昨年から続くコロナ禍の中で、生活や行動様式等に制約がかかったり、安心安全・・・続きを読む
2021/07/10
文部科学省が,教師の魅力を伝えるために「教師のバトンプロジェクト」を始めました。全国的に教員採用試験の倍率の低さが問題になっています。このプロジェクトの公式SNSには,教師が大・・・続きを読む
2021/07/09
新潟西蒲支部
「新潟西蒲支部と西蒲・燕支部,合同の研修会」については,下記ファイル(支部合同研修資料)をダウンロードし,その内容に沿って研修に参加してください。 期間は7月10日(土)から・・・続きを読む
2021/07/06
魚沼・小千谷支部
魚沼・小千谷支部です。 令和3年度も一人一人が自覚的にかつ意欲的に研修に励みます。 uonumaojiya・・・続きを読む
2021/07/02
東蒲・五泉支部
2021/06/30
岩船村上支部
今年の本部の研修の変革を踏まえ、支部の皆さんにお願いしたいことをまとめました。添付ファイルをご覧下さい。
令和3年度のときわ会岩船村上支部は、ともに学び ともに高まる ~一人一人が光を放つ岩村支部を目指して~をスローガンとし、「研修の充実」と「人材育成」を二つの柱として、支部活動を推進・・・続きを読む
2021/06/28
令和3年度の支部活動がスタートしました。 昨年度に引き続き,総会で全員が顔を合わせてスタートを切ることができなかったのは残念ではありますが,私は,昨年度のような不安を全く感じ・・・続きを読む
2021/02/01
コロナ禍の中でも研修を止めず、新潟市東支部の各校より2020年度地域教育プログラムの実践をお寄せいただきました。ぜひご覧いただき、次年度の教育課程の参考にしていただきたいと思います・・・続きを読む