2022/07/26
新潟秋葉支部
「本質」を大切にする新潟秋葉支部でありたい 支部長 新津第一小学校 間 嶋 哲(昭和62年度・・・続きを読む
2022/07/25
新潟西蒲支部
夏休みに入りました。 熱中症の防止と感染症対策の両方に気を配りながら,懸命に教育活動等に取り組んでこられた数か月であったことと思います。ぜひここで少し一息を入れ,秋に向けての・・・続きを読む
2022/07/22
三条支部
三条支部広報誌7月号(No.128)に掲載された支部長の巻頭言です。 こちらのPDFファイルにて御確認ください。 ・・・続きを読む
2022/07/17
新潟江南支部
ときわ会新潟江南支部会報「ときわ新潟江南 第48号」を投稿しました。ご高覧いただければ幸いです。
2022/07/05
胎内支部
一人一人が主体的に資質・指導力を向上させる研修の推進 胎内支部 研修委員長(胎内小学校) 池田 裕之 1 はじめに 令和4年度より、ときわ会の新しい研修制度として・・・続きを読む
「研修」×「人とのつながり」=「○○○」 胎内支部長 (中条中学校)丹後 直子(62年度) 予測不可能で変化の大きな「新しい時代」の到来を、私たちは肌で感じて・・・続きを読む
2022/07/04
長岡東支部
「自らを高め続ける会員」を支えるときわ会 支部長 今年度のときわ会は、「新しい時代の教育に向け、自らを高め続ける会員一人一人を支えるときわ会」を基本方針とし、会員の主体性を尊重・・・続きを読む
2022/06/01
三条支部組織委員会が発行している他支部会員等との情報交換・広報紙です。 本来であれば実施していた「三条市の教育を語る会」が開催できなかったため、三条市の最近の様子ついてお知ら・・・続きを読む
2022/03/12
新潟中央東支部
私は小学校教諭として採用され、佐渡で教員生活をスタートした。続く二校目の勤務校は燕市の小学校であった。 燕市勤務の三年目。いわゆる六年間の「念書人事」が終わるので、次は自宅の・・・続きを読む
2022/03/07
新潟中央西支部
「勝海舟に学ぶ」 ときわ会新潟中央西支部 副支部長 柏木 茂幸 新潟柳都中学校(昭60年度) 新学習指導要領の実施、働き方改革等、教育を取り巻く環境は大きな・・・続きを読む
「今できることを」 ときわ会新潟中央西支部 支部長 齋藤 純一 浜浦小学校(昭60年度) 私が子どもたちに直接メッセージを届けることができる場面がある。それが,全校朝・・・続きを読む
2022/02/10
見附支部
先輩の胸を借りる、後輩のニーズに応える 「この掲示物を写真に撮らせていただいていいですか。」 30代前半、私の勤務校は、ときわ会の先輩A先生が校内研修をリード・・・続きを読む
2022/01/20
力量ある教員が育つ、ときわ会長岡東支部の未来を創る 副支部長 支部長は、常々「研修とつながり」を大切にする長岡東支部であることを強調されています。 ・・・続きを読む
魚沼・小千谷支部
「互いの指導力を高め会員相互のつながりを深めた11月23日」 令和3年11月23 日(火)、「集い、共に学び高め合い、本物の力を付けよう!」をテーマに、「教育フロンティア2・・・続きを読む
2022/01/05
授業力を高めよう〜教師は授業が命〜 副支部長 小畑 一二美(三条市立裏館小学校) 子どもの学力と授業は表裏一体です。授業力の高い教師の中には、互いを・・・続きを読む
2021/12/20
東蒲・五泉支部
あっという間に師走,今年の漢字が発表される時期となりました。2021年今年の漢字に選ばれたのは「金」です。新型ウイルス禍で開催された東京オリンピック・パラリンピックで日本人選手が多・・・続きを読む
新型ウイルス禍で9月予定の秋季研修総会を11月に延期しました。開催当日まで、研修の核である実践交流の場が持てないことに一抹の不安もよぎりました。同志の集まりがない中で、会員のモチベ・・・続きを読む
2021/11/30
令和3年度支部活動も終盤戦へと入っていきます。支部のスローガンは,「『あ』こがれ,『つ』ながり,そして『み』らいへ」。山﨑支部長の下,活動の厚み,絆の厚み,人材の厚みを増すべく,ウ・・・続きを読む
2021/11/29
一人一人の総合力に期待する 支部長 髙橋 誠一郎(61年度 第三中学校) 今年度も三条支部春季総会を中止とさせていただいたが、紙面協議により会員各位・・・続きを読む
ときわ会三条支部の令和3年度の活動開始にあたり一言御挨拶を申しあげます。 新型ウイルス禍における多難の教育現場ではありますが、会員各位におかれましては、三条市の中核を担う「と・・・続きを読む