2018/10/17
特別支援教育
中越
平成30年度
当研究会には特別支援学級、通級指導教室、特別支援学校等、多様な分野で活躍する会員が所属しています。 専門的な知識をもつ講師による講演や演習を通して、よりよい指導・支援の在り方・・・続きを読む
中越ねっと「風」は、社会教育関係教員経験者を中心メンバーとして、平成19年度に結成されました。現在は、社会教育に関心のある教員も入会し、会員の輪が広がっています。 これまでの・・・続きを読む
平成13年に教育相談を志す教師が集まって立ち上げました。 「決まった日に決まった場所に来れば、仲間に会える」と、毎月第3土曜日、午後3時、長岡を会場に定例会を行っています。教・・・続きを読む
魚沼・小千谷地域の小学校、中学校、特別支援学校の様々な校種で活躍するメンバーで、お互いの実践や研究の情報交換を行っています。 今年度は、児童生徒が、授業を通して「できる・のび・・・続きを読む
十日町市で体育授業の研究をしています。基本的に、1つのテーマで2年間の研究を行います。 今年度は、中学校でのバレーボールについて研究します。妻有体育の会は、小学校での実践を多・・・続きを読む
社会
南魚沼郡市内の小学校、中学校の社会科教師が集い、指導力の向上を目指して活動しています。 特に力を入れていることは、地域素材の教材化についてです。南魚沼は、社会科の授業に活用す・・・続きを読む
2018/09/20
中学校
情報教育
昨今、通信機器によるインターネットトラブルが社会問題化している。ただ、それは表面上のことで、根本には「生徒の自立」の問題がある。 そこでトラブルの予防・対処的な指導と共に、子・・・続きを読む
部活動
下越
私はこれまで学習指導で学んできたことと部活動指導で学んできたことを往還させながら、自分なりの指導の形を探ってきた。特に現任校に着任してからは、「モチベーションの向上」「自主性の引・・・続きを読む
部活動、特に駅伝において、「内発的動機を高め主体的に取り組むことで、パフォーマンスが向上する」という仮説を立て、以下の3点について意識し実践を重ねてきた。 1 目標設定能力を高・・・続きを読む
小学校
キャリア教育
キャリア教育は、子どもの「今」と「未来」をつなげる価値ある教育の一つである。私は、「学校職員の意識改革がキャリア教育につながる」をモットーにして、県教育委員会が平成26年度から重・・・続きを読む
理科
全校で目指したのは、子どもが進んで考えをつなぎ、地域とつながる科学教育の推進である。 そこで、科学好きな子どもを育む「地域教育プログラム」を開発し、小千谷の錦鯉誕生の瞬間を観・・・続きを読む
2017/12/08
新潟
平成28年度
地域の方々は、学校に大変協力的である。地域で子どもを育てようという気運が高いとともに、学力向上や豊かな心の育成等、学校に寄せる期待は大きい。一方で、子どもたちは、地域に根差して生活・・・続きを読む
当校は、地域から愛され、保護者や地域住民が学校に対してとても協力的であり、ボランティア活動に熱心に参加する方が多い。一方で、子どもから地域へかかわる意識が弱い面があった。そこで、付・・・続きを読む
当校では、10年前から、地域連携組織「おむすびクラブ」を中心に活動内容の充実を図りながら、地域との連携づくりに努めてきた。しかし、小規模校のため、児童は人間関係が狭く、積極的に自己・・・続きを読む
宅地化に伴い他地域からの転入世帯が増加する中、住民の思いや願いは多様化し、住民同士のつながりが希薄になってきたという地域の声が聞かれる。そこで、学校とコミュニティ協議会が話し合い、・・・続きを読む
校区を流れる「阿賀野川」の自然や歴史・環境保全について、児童が学ぶ機会が乏しい状況が見られた。そこで、4・5・6年生で「阿賀野川」をメインとした活動を展開し、その成果を広く発信して・・・続きを読む
当校は新潟市内でも歴史のある学校である。学校に協力を惜しまない地域住民が多い。児童は明るく素直で、学力も高い。反面、自主的・創造的な行動を苦手としている児童が多いことが課題であった・・・続きを読む
地域や保護者は協力的で「子どもたちを地域で守り育てる」という意識が強い。しかし、子どもたちの「地域から学んでいる意識」は高くなかった。そこで、総合的な学習の時間を中心に「地域とかか・・・続きを読む
学校に隣接する商店街は、当校のシンボル「はちのす校舎(旧校舎)」から、その名称を「中山はちのす商店街」と名付けられている。しかし、現在は、閉店を余儀なくされている店舗も多い。子ども・・・続きを読む
当校では、男女や学年の別なく生徒の良好な人間関係が保たれている。反面、積極的に物事に挑戦したり、新しい環境下での「仲間づくり」や「人との交流」を積極的に行ったりすることが課題である・・・続きを読む