2020/11/06
第1回 11月 7日(土) 全体会・分科会から4回にわたって開催されます。申込はQRコードからお願いします。 第2回 11月28日(土) 分科会 第3回 1月 9日(土) 分科・・・続きを読む
2020/01/17
特別支援教育
新潟
令和元年度
"生徒の自己肯定感を高め、「これをやりたい」という思いや目標をもち、意欲的に取り組む姿や周囲と関わる姿を目指した研究である。障害のある生徒の中には、自分に自信がもてずに不安な思いや・・・続きを読む
下越
"A児が将来、就労したときに、「一定の時間、集中して仕事に取り組む力」や「指示に従って行動する力」が必要である。そのために、今、A児に身に付けさせたいことを、「落ち着いて活動に取り・・・続きを読む
中越
"作業学習において清掃・クリーニング班を担当し、働く意欲や態度の育成、清掃技能の習得を通じて社会に出るために必要な能力を身に付ける学習を指導している。企業の担当者は、仕事をする上で・・・続きを読む
小学校
佐渡
"私は自閉症・情緒障害特別支援学級の担任として、具体物や操作活動を多く取り入れ、学習活動を設定してきた。その結果、児童は活動に興味・関心をもち、意欲的に取り組む姿が増えてきた。しか・・・続きを読む
"今年度初めて特別支援学級の担任をすることになった。知的障害のある児童を指導する中で、定着を図るためにプリントをドリル的に行い取り組んできた。この方策は繰り返し反復練習ができてよか・・・続きを読む
特別活動
担任している学級は、Q-Uアンケートの結果から「親和的なまとまりのある学級」であると判断する。学級で行う活動には、一見すると全体で協力して取り組んでいるように見える。しかし、実際に・・・続きを読む
中学校
学校生活の中で、自分の意見を無理に通したり、他人を否定したりすることで得られる優越感や、自分は仲間に入れてもらえないという疎外感、周りの人よりも自分は能力が低いと思ってしまう劣等感・・・続きを読む
"私は,低学年の学級活動において,話合いで決まったことに納得して意欲的に活動する児童を育てたいと考えている。なぜなら,このことが集団の一員としてよりよい人間関係を築こうとする自主性・・・続きを読む
"「学習指導要領解説 特別活動編」では,特別活動の深い学びとして,「互いのよさや個性,多様な考えを認め合い,等しく合意形成に関わり役割を担うようにすることを重視する」とある。杉田洋・・・続きを読む
平成29年度
"私は,児童同士が互いの思いを理解し,尊重し合う経験を通して,人間関係形成の資質・能力を育成したいと考えている。そのために,友達の思いや願いを引き出す力をつける指導や,自分の意見を・・・続きを読む
体育・保健
バレーボールにおいて、簡易化したルールでラリーのあるゲームを課題として設定し、連携プレーの実現に向けた主体的な取組を促す。コートを9分割し、位置と動きとボールの軌跡を可視化した学習・・・続きを読む
体の柔らかさを高めるためには,1時間の授業時間(単元数時間)運動するだけでは,成果をあげられない。児童が体を柔らかくすることへ主体的になり,継続して体を柔らかくする運動を行う必要が・・・続きを読む
図画工作・美術
新しい題材に取りかかると,美術が好きな生徒,得意な生徒は意欲的に取り組むが,苦手とする生徒や意欲的でない生徒の中には発想の段階で難しさを感じ,安易にインターネットなどを使って検索し・・・続きを読む
本研究では,生徒の表現力を高めることを目指し,対話を促す手立てを講じた鑑賞活動の場面を各制作過程に設定して制作意欲と表現力に差が見られる生徒を抽出し,研究仮説と手立ての有効性を検証・・・続きを読む
教師が子どもと共に過ごし,一緒に体験し感動したことから題材を設定し,導入時に,思いをもたせるための活動を組織する。そうすることで子どもは題材への思いをよりふくらませ,「いいこと考・・・続きを読む
理科
教師が提示した事象について,生徒が疑問をもち,教師との対話を通して,問題を見いだし,変化すること(従属変数)とその原因として考えられる要因(独立変数)の視点で事象を捉えた上で,学習・・・続きを読む
本研究では身近な事象について、自分で考えそれを他に説明することができる生徒の育成を目指した。生徒は様々な事象を見ることにとても興味があるが、その事象がなぜ起きるのか、結果になるのか・・・続きを読む
「見方・考え方」は、新学習指導要領では、資質・能力を育成する過程で「働かせるもの」として示しており、現行の学習指導要領における捉え方と大きく変わった。そこで,本研究では「理科の見方・・・続きを読む
生徒が「なぜ」と感じる課題に対して、考えを整理するためのフレームワークを活用し、疑問を解決する実験を行うことで、科学的根拠をもとに考え、予想や結論を説明できる生徒が増加した。