2018/11/09
小学校
特別活動
新潟
平成30年度
学級活動では、新学習指導要領にもあるように「学級や学校での生活をよりよくするための課題を見いだし、解決するために話し合い、合意形成し、役割を分担して協力して実践」することが大切で・・・続きを読む
下越
特別活動では、集団や社会の形成者として、多様な他者と協働して、集団や生活上の諸問題を解決し、よりよい生活をつくろうとする姿を育成していくことが大切である。私が目指している学級の姿・・・続きを読む
中学校
生徒が安心して他者と関わることができ、また安心して過ごせる学級は、生徒にとって居心地の良い場所となるはずである。そのためには、生徒一人一人が自分に自信をもって他者と関わることが必・・・続きを読む
道徳
「小学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳」には、指導すべき四つの視点が示されている。さらにそれらの視点は、相互に深い関連があり、関連性を考慮した授業を行うことで理解は一層深まる・・・続きを読む
部活動
上越
1 研究の概要 学校教育活動として運動部活動を捉えた場合、生徒の自立や相互の連帯感、社会性の育成など、「人間的な成長」を目的として活動が行われるべきである。しかし、実際には、大・・・続きを読む
2018/11/07
平成29年度
〇学校・地域の課題 地域行事への参加者の減少が見られる。地域への愛着や誇りを育むとともに、生徒の自己有用感を高めることが課題である。 〇地域教育プログラムの概要 地域の方・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 生徒数が少ない分、学校に対する地域の愛情が大きい。地域に感謝し、共に創り上げようとする気概をもたせたい。 〇地域教育プログラムの概要 「70周年記念書・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 地域の学校への思いに比べ、生徒の地域に対する愛着が弱い実態があった。また、生徒の自己肯定感が低く、表現力や積極性にも弱さが見られた。 〇地域教育プログラム・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 地域コミュニティと連携した活動は多彩であるが、活動のマンネリ化や活動そのものが目的化するなどの弊害も見られるようになってきた。 〇地域教育プログラムの概要・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 地域人材と関わりながら学習する機会は多くあるが、その学習の成果を自ら積極的に発信できる子どもは少ない。 〇地域教育プログラムの概要 地域にある商業施設・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 子どもは「地域のために何かしたい」という思いはあるが、自分たちのことを中心に考え、地域のニーズに沿ったものでない活動もあった。 〇地域教育プログラムの概要・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 学校と地域が目標を共有し、教育課程に位置付けた協働活動を具体化すること。 〇地域教育プログラムの概要 平成27年度から自尊感情を自ら育んでいく生徒の育・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 コーディネーターを中心に地域連携を進めてきたが地域に魅力を感じる6年生は少なかった。 〇地域教育プログラムの概要 総合的な学習の時間に北区の魅力を探し・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 人口減少が進み、産業も厳しい状況にある。キャリア教育を通して、郷土愛を育み、佐渡に貢献しようとする人材の育成が求められている。 〇地域教育プログラムの概・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 「郷育のまち・村上」がスタートし、「地域の願いを大切にする」という視点を加え、見直しを図ってきた。 〇地域教育プログラムの概要 3年生での「ミニ村・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 4年前の統合により一小一中となり、より多くの保護者・地域・関係機関との連携が深められる教育課程の編成が必要である。 〇地域教育プログラムの概要 地域の・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 地域から多くの支援、協力をいただいている。地域づくりへの貢献活動を工夫し、Win-Winの関係としていく必要がある。 〇地域教育プログラムの概要 小中・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 かつての城下町新発田の賑わいも、現在は人口減少の波に抗しがたく、年々活気が失われている。 〇地域教育プログラムの概要 新発田の風土と伝統を受け継いだ郷・・・続きを読む
〇学校・地域の課題 地域同士がつながる組織がなく、学校の活動と地域の活動が連携しにくい。 〇地域教育プログラムの概要 地域・保護者の方々と協働して行う伝統行事「きなせや祭・・・続きを読む
中越
〇学校・地域の課題 「主体性、人と関わる力」を育てるという思いを地域と学校で共有していくことが課題である。 〇地域教育プログラムの概要 地域のよさを発信する栄地区探検、住・・・続きを読む