2015/01/23
小学校
理科
中越
平成26年度
研究仮説 実際の観察が困難であったり推論する難しさがあったりする現象について,モデル図を使って話し合うことで,現象の根拠を説明できるだろう。 平成24年度の全国学力・学習状・・・続きを読む
現在の理科教育には「児童の科学的,創造的に考察する力の向上」が求められている。ここで,「科学的,創造的な思考」とは物事を調査し ,結果を整理し ,新たな知見を導き出し ,知見・・・続きを読む
算数・数学
算数で学習したことは生活場面にどのようにつながっているのか。これまでの私の実践は,この問いに答えられるものではなかった。学習内容と生活場面とのつながりに気付いたり,どのように活用さ・・・続きを読む
新潟
式は表現であるとともに思考の手段になる。しかし、多くの児童にとっては、式は答えを導く過程であり、問題解決の手段としてはとらえられていない。児童が式を生かして問題解決するためには式を・・・続きを読む
数学的な思考力・表現力を育成するために、算数的活動及び言語活動の充実が求められている。授業では、自分の考えを説明する活動が行われることが多く、そのため児童は、自分の考えを説明する・・・続きを読む
答えは導き出せるがそれが正しいのか、他のやり方でもできないかなど、自分が納得するまで問題に対し向き合おうとする児童を育てたい。既習の知識・技能を活用して、自分なりに問題を解決しよ・・・続きを読む
中学校
社会
生徒が歴史学習に意欲をもてない要因の1つとして、歴史事象を自分の生活と結びつけて考えることができない場合が多いことがあげられる。歴史的事象を少しでも具体的にイメージできるように身・・・続きを読む
下越
学習指導要領において、言語活動の充実が挙げられている。言語活動の充実を図ることは、生徒に思考力・表現力等を身に付けさせ、社会の変化に対応する能力やそれに伴う課題を自らの力で解決する・・・続きを読む
中学校学習指導要領では,基本的なねらいの一つとして「知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力等の育成のバランスを重視すること」が挙げられている。また,社会科の改訂の要点でも「言語活・・・続きを読む
私は、児童が、社会的事象について追求し、理解を深めることで、児童が社会的事象についての見方や考え方を見直すような社会科の授業を目指している。児童が見方や考え方を見直すとは児童が社会・・・続きを読む
私のこれまでの授業は教師主導のものが多かった。社会科における思考力・判断力・表現力を育成するためには,問題解決型の学習を行う必要がある。 自分の実践を振り返り,授業改善を行うた・・・続きを読む
中学年の社会科では、「比較・関連して見たり考えたりする力」を育てることが重要である。なぜなら、「比較・関連して見たり考えたりする」ことが、学習指導要領の態度目標「地域社会の社会的・・・続きを読む