教育データベース

2014.10.25

小学校

算数・数学

中越

平成26年度

数量についての感覚”を育み、見通しをもって解決を図ろうとする指導の工夫

長岡市立川崎小学校 稲葉 謙太郎

小学校学習指導要領解説算数編では、基礎的・基本的な知識・技能を確実に定着させるために、算数的活動を充実し,数量や図形について実感的に理解し豊かな感覚を育てる必要性が述べられている。しかし、具体的に感覚を育てる手立てについては具体的に示されていない。また、感覚それだけを取り上げて指導できた実践もあまりない。
 私は、見通しをもたせ筋道立てて考えさせる授業を行っていくためには、感覚を育むことで実感的に理解し、見通しをもって学習に取り組むことが大切であると考える。感覚を育てるためには、教師による意図的、計画的な指導を行うことによって、その育成を保障することが必要となる。
 そこで、本研究では、“数量についての感覚”に焦点をあてて、これまでの自分の実践を振り返り、感覚を生かして見通しをもつ子どもの姿を具現していく。
 本研究では、数の大きさを表すことができる線分図を用いて数量についての感覚を育んでいく。「数と計算」の領域では、答えを求める式操作ができると安定しがちになる場面で、線分図を用いて、数の大きさを捉えさせる場面を設定し、計算することの意味を理解させていく。「量と測定」の領域では、単位量の大きさを求める式操作ができると安定しがちになる場面で、線分図を用いて、単位量の大きさを捉えさせる場面を設定し、立てた式の意味を理解させていく。
 上記の手立てを通して、子どもは数が表している大きさを捉え、課題解決への見通しがもてるようになると考える。領域が異なる単元で数量についての感覚を育んでいき、子どもが線分図を活用した場面をもとに解決の見通しをもった姿を検証していく。