教育データベース

2013.09.26

小学校

体育・保健

新潟

平成25年度

タスクゲームで思考力を育てるボール運動の指導

新潟市立白山小学校 小山 映

 本校の児童の実態は、ベースボール型ゲームは未体験の子供が多く、ルールに関する知識や経験が不足している。特に、守備の面では、ボールを複数人で追いかけたり、どこでアウトにするか混乱して動けなかったりするなど課題が多い。また、練習の段階では動けても、ゲームになると動き方が分からなくなり、動きが止まってしまうこともある。
 そこで、本研究では、子供たちの話合いや練習したことがメインゲームで生かせるように、次の2つの手立てを講じた。
1 ゲーム中に戸惑いの見られる場面におけるタスクゲームを導入した。
2 単元の前半では、[タスクゲーム①→振り返り→タスクゲーム②→振り返り]のように、一時間の流れを構成し、話し合ったことがタスクゲームに生かせるようにした。
 1の手立てでは、外野にボールが飛んだ場面のタスクゲームを行った。このタスクゲームにより、確実に外野にボールを捕りに行く場面の練習ができ、チームの課題だった守備の動きに注目して、話合いをする姿が見られた。特に、センターに置かれたボールを取りに行く場合には、どのアウトゾーンに集まるのかを判断することが難しく、誰がどのように動くのかが話合いの中心となった。
 2の手立てでは、守備側の動きを改善するために、個々の役割分担に焦点を当てた。子供たちは、できるだけ早くアウトにするために、捕球、中継、ベースカバーなど、必要な役割を考え、タスクゲームの中で試していた。役割がはっきりしたことで、守備の動きがスムーズになり、特にアウトゾーンに集まる子供の動きが洗練され、前時よりも失点が少なくなる場面が増えた。
 場面を限定したタスクゲームを行わせることで、子供たちは自分のチームの課題に合った練習に重点的に取り組むことができ、守備の動きに焦点化してじっくり考えることができた。また、チームの動きを見直すための観点を示し、振り返りの場面を設定することで、話し合いながら動きを見直すことができ、スムーズな守備の動きにつながった。