2023/02/24
新潟秋葉支部
子ども姿から発想する 新潟秋葉支部 副支部長 新潟市立新津第五中学校 田中 恒夫(昭和62年度) 「教育は心を動・・・続きを読む
2023/02/10
東蒲・五泉支部
東蒲・五泉支部 研修委員長 石田 雄介先生より
2023/01/24
新潟江南支部
ときわ会新潟江南支部会報「ときわ新潟江南 第49号」を投稿しました。ご高覧いただければ幸いです。
2023/01/14
三条支部
つねに厳しくみずから鍛え、相互に錬磨する 副支部長 阿部 桂介(嵐南小学校) 自分の教職人生を振り返ると、二十代の頃からこれまでに、ときわ会の様々な研修会に参加させてい・・・続きを読む
2022/12/23
東蒲・五泉支部 副支部長 上之山 達朗先生の所感より
2022/12/22
長岡東支部
今、改めて、ともしびを胸に掲げて 副支部長 新型コロナウイルス感染症への対応が間もなく3年間になろうとしています。幾度となく押し寄せる感染の波を乗り越えながら、私たちは、・・・続きを読む
教育の最前線で奮闘する皆さんへ 副支部長 4月に6年振りに学校現場に戻りました。授業をはじめとする諸活動での生徒の姿、校長室にも響いてくる歌声や楽器の音色、生徒とともに頑・・・続きを読む
2022/12/08
上越支部
上越支部では、11月26日(土)の秋季全員集会にて、「真価を問う問い」⑧子どもにとって学校はどのように変わっていくべきか?について話し合い、交流を行いました。その様子を添付ファイル・・・続きを読む
2022/11/24
新潟中央東支部
今年度も人事異動の季節がやってきました。予定より少しスタートするのが遅れましたが、今後は定年延長、再任用雇用により、65歳まで働けることが具体的に示されました。それぞれ一人一人の感・・・続きを読む
2022/11/21
「 学 ぶ 」 喜 び・「学 ぶ」楽しさ 副支 部 長 荻 川 小学校 出頭 久美子(昭和60年度) 9月末まで,当校では教育実習生を受け入れていました。初日の不安そうな眼・・・続きを読む
2022/10/06
東蒲・五泉支部 副支部長 渡邊 誠先生の所感より
2022/09/14
新発田支部
令和4年度新発田支部長 井上 正裕 先生のご挨拶です。
2022/09/12
令和4年度東蒲・五泉支部長 山﨑 浩志先生のご挨拶と各委員会の取組の紹介です。
2022/09/09
新潟南支部
新潟南支部活動方針と進化発展「未来を創る教育」の実現を目指す新潟南支部を掲載します。
南魚支部
人間は考える葦である 南魚支部長 田中 和徳(城内小学校 S60年度) 表題は、フランスの哲学者パスカルの有名な言葉。「人間は自然の中では葦のように弱い存在である。しかし、人・・・続きを読む
2022/09/02
新潟東支部
親炙46号巻頭言・・・続きを読む
2022/08/31
魚沼・小千谷支部
新しい時代を創る子どもを育むために ~自ら進んで研修し、真の楽しさを味わう支部活動に~ ・・・続きを読む
2022/08/23
見附支部
本年度のビジョン、目指す方向性は、見附支部の「強み」を生かして「Well-being No. 1の見附支部」にしていくことです。見附支部の強みは、このコンパクトさです。関係が近いこ・・・続きを読む
2022/08/07
新潟西蒲支部
添付してあるファイルを開き,研修資料をご覧ください。(パスワードは事前に配付してございます。)
2022/08/05
長岡西支部
新たな変化に対応する感性 長岡西支部長 丸田 俊一 新型コロナウイルス感染症の収束がなかなか見えてきませんが、今まで以上に学びを止めることなく持続的な学校運営が求めら・・・続きを読む