教育データベース

2014.10.25

小学校

社会

中越

平成26年度

事実と事実をつなげて自分の考えをもつ子どもの育成

小千谷市立小千谷小学校 石井 寛二

 学習指導要領では、資料を効果的に活用し、社会的事象の意味などを解釈したり事象の特色や事象間の関連を説明したりするなどの言語活動を重視することが求められている。しかし、これまでの実践を振り返ると、見学して分かったことを発表するだけ、まとめて新聞にするだけの学習で終わってしまうことが多く、調べて分かった事実と事実をつなげて考えを深める子どもを育てられずにいた。その原因として、子どもが事実と事実をつなげて表現できるような教師の指導が不足していると考えた。
 そこで、追求課題設定の場面と単元終末の場面において、以下のような比較・関連付け・総合を取り入れた実践を行った。
① 追求課題設定場面では、資料から分かることを【比較】できる資料提示と発問をし、事実と事実を【関連付け】ることができる追求課題を設定する。
② 学習のまとめの場面では、これまでの学習を【総合】させて考える発問をする。
 以上の働き掛けを行ったことにより、子どもは学習のまとめの中に事実と事実をつなげて表現することができた。

※本研究では、【比較】とは、資料を相互に比べ、違いや共通点とその理由を考えること。【関連付け】とは、事象の要因を考え、事象と事象のつながり(社会的な事象の多面的な関連の把握)を見付けること。【総合】とは、全体としてまとめてみて言えることとする。